プロテインの賞味期限はいつまで?処分する目安や保存のコツなど解説!

プロテインを買ったはいいもののなかなか飲み切れずに、「賞味期限は大丈夫?」と不安になった経験がある方は多いのではないでしょうか。

プロテインを美味しく飲める期間の目安は、未開封・開封済みのいずれかによって異なります。購入したプロテインを無駄にしないためにも、賞味期限について正しく理解しましょう。

この記事では、プロテインの賞味期限についてわかりやすく解説します。さらに、プロテインを処分する目安や、正しい保存方法のコツなども紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

プロテインの賞味期限は開封状況によって異なる

プロテインを含む食品の期限に関する表記は、賞味期限と消費期限の2種類があります。

賞味期限とは、未開封の状態において品質が保たれ、美味しく食べられる期限のことです。未開封のまま期限が切れたとしても、風味や食感、香りなどは多少落ちるものの、すぐに食べられなくなるわけではありません。

一方の消費期限は、未開封の状態において安全に食べられる期限をさしており、お弁当やサンドイッチ、生ものなどの傷みやすい食品に表示されています。

2種類の期限のうち、プロテインには「賞味期限」が記載されているのが一般的です。プロテインを美味しく飲める期限は開封状況によって異なるため、詳細を以下で解説します。

未開封なら約2年が目安

プロテインの賞味期限はメーカーや商品によって異なります。多くの商品ではパッケージに賞味期限が記載されているので、未開封のプロテインの場合は、そちらの表記を美味しく飲める期間の目安にしましょう。

例えば、「FUJIMI パーソナライズプロテイン」の場合、商品外箱の裏面や小袋のフィルムに賞味期限を記載しています。いつでも確認できるよう、賞味期限が記載された部分は切り取らず、きちんと保存しておきましょう。

なお、一般的には、製造日から2年ほどの賞味期限が定められているプロテインが多いようです。

開封後は約3ヶ月を目安に使い切る

パッケージなどに記載された賞味期限は、未開封の状態で適用される期限であり、開封後には当てはまりません。プロテインを開封すると、時間の経過とともに品質が徐々に低下していくため、開封後2~3ヶ月を目安に使い切りましょう。

ただし、開封後のプロテインを美味しく、かつ安全に飲める期間は、プロテインの保存方法に大きな影響を受けます。できる限り長く飲みつづけるためには、普段からプロテインの保存方法に気を配ることが大切です。

賞味期限が切れたプロテインはいつまで飲める?

前述したとおり、未開封の状態であれば、賞味期限が切れたとしても急激に品質が低下するわけではありません。見た目や香りに問題がなければ、摂取が可能な場合もあります。

ただし、未開封だとしても、ダニやカビが発生していたり、ニオイに異常があったりする場合など、処分した方がいいケースもあります。

したがって、「賞味期限が切れてから何ヶ月後まで飲んでいい」という指標は、一概にはいえません。基本的には賞味期限内に飲み切るよう心がけ、不安な場合には、賞味期限が切れたプロテインを飲むのは控えましょう。

また、海外製のプロテインの場合、賞味期限が「日・月・年」の順に記載されていることがあります。日本製のものとは表記が異なるため、日付を勘違いしないように注意が必要です。

開封してからすぐに飲み切る自信のない方や開封後の賞味期限切れが心配な方は、個包装タイプや少量タイプのプロテインを購入してみるのも解決策の1つでしょう。
たとえばFUJIMI パーソナライズプロテインは1回分が個包装になっているので、未開封の状態で保管することができ衛生的な上に、計量の手間も省けます。

パーソナライズプロテイン ~自分に合った、個包装の美容プロテイン~ | FUJIMI(フジミ)

プロテインを処分した方がよい3つの目安

先に少し触れましたが、開封状況や賞味期限に関わらず、プロテインを処分した方がいいケースもあります。具体的な3つの目安について、以下で解説します。

悪臭がする

プロテインを処分すべき目安のひとつ目は、プロテインのニオイの変化です。プロテインから悪臭がする場合、腐っている可能性が高いため、賞味期限に関わらず処分しましょう。

また、極端な悪臭でなくても、少しでも違和感があったり、購入時とニオイが変わっていたりする場合にも、飲むのは控えた方がいいといえます。

ダニが発生している

プロテインにダニが発生している場合も、賞味期限に関わらず処分しましょう。ダニが発生した食品を摂取すると、呼吸困難やじんましん、鼻水などの健康被害や、アレルギーによるアナフィラキシーを引き起こす可能性があります。

ダニは小さく肉眼で見えにくいところが難点ですが、粉が「カサカサ」と動いたように見えるときは、ダニの発生を懸念して飲用は避けましょう。

カビが生えている

プロテインにカビが生えたときに起きやすい、見た目・質感の変化も重要な目安のひとつです。本来、粉末であるはずのプロテインが固まっている、またはべとついている場合、カビが発生している可能性があります。

例えば、スプーンで削る必要があるほど固まっている場合や、購入時から質感の変化が著しい場合には、飲まずに処分することをおすすめします。

また、暖かく湿気が多い場所ではカビが繁殖しやすいので、涼しく日の当たらない暗所で保管することを心がけましょう。

プロテインを長持ちさせる保存のコツ

プロテインの保存方法を誤ると、賞味期限内であっても品質が低下する可能性があるため、正しい保存方法を理解して実践しましょう。プロテインを長持ちさせる正しい保存方法について、以下の項目で解説します。

きちんと密閉して保存する

一度開封したプロテインは、必ず容器のフタやジッパーを閉めてから保存しましょう。このとき、パッケージにわずかでもすき間ができると、ダニが入り込み増殖する可能性があります。

プロテインの保存用に、密閉できる容器を用意するのもおすすめです。密閉容器に移し替えれば、衛生的に保存しやすくなります。

湿気が少ない場所で保存する

ダニは室温20~30℃、湿度60%以上になると、エサが増える環境となって増殖しやすくなります。一方、ダニは乾燥に弱く湿度50%以下の状態では増殖しないため、高温多湿・直射日光を避け、涼しくて湿気の少ない場所で保存しましょう。

湿気が気になるときは、冷蔵庫で保存したり、容器内に乾燥剤を入れたりするのも選択肢となります。ただし、温度差による結露を防ぐため、一度冷蔵庫で保存したプロテインは、常温保存には戻さないように気をつけましょう。

1回ずつ使い切れる量に小分けする

大容量のプロテインを購入したときは、密閉容器に小分けにして保存するのもおすすめです。1回ずつ使用する量で小分けにしておけば、フタやジッパーの開閉時、空気に触れることで起こる酸化や、異物・水分の混入を防ぎやすくなります。

また、ジムや職場など、外出先でプロテインを飲みたい方は多いと思いますが、そのようなケースでも小分けにしたプロテインは大いに活用できます。

先述したFUJIMI パーソナライズプロテインは初めから1回分が個包装になったタイプのプロテインなので、衛生面の心配が抑えられる上に小分けにする手間が省けます。

fujimi.me

賞味期限内に使い切れないプロテインの活用方法

プロテインの賞味期限に気を配っていても、どうしても飲み切れないケースもあると思います。プロテインは割り方を工夫すれば飽きずに飲みやすくなるため、いつも水で飲んでいるなら牛乳に変えたり、アーモンドミルクを使ったりして、味の変化を楽しみましょう。

溶かすだけで飲みにくいものはスムージーに入れたり、フルーツ系のフレーバーのプロテインはヨーグルトに混ぜたりするのもおすすめです。

また、飲み切れないプロテインは料理に使って消費することも可能です。料理に使う場合、ナチュラルなフレーバーのプロテインであれば、お好み焼き・グラタン・コロッケ・みそ汁など、普段の料理にアレンジしやすく、違和感なく食べられます。

ココアやバニラ、バナナ、いちごのように甘いフレーバーのプロテインは、ブラウニー・パンケーキ・アイスなど、スイーツ系との相性がよく、美味しく食べやすいです。

現在はインターネット上でさまざまなプロテインレシピが公開されているので、好みに応じて検索して、お気に入りのプロテイン活用レシピを見つけてみるのもいいでしょう。

まとめ

プロテインを美味しく安全に飲める目安は、開封状況によって異なります。未開封であればパッケージに記載された賞味期限を守り、開封後は2~3ヶ月を目安にして、できる限り早めに飲み切りましょう。
また、プロテインを衛生的に保存するためには、密閉容器に移し替えたり、保存場所に気を配ったりするのも重要です。

加えて、自分のペースでプロテインを飲み続けたい方は、個包装になったプロテインの購入もおすすめします。
個包装になっていれば、毎回新鮮なプロテインを飲めるうえに、開封後に慌てて消費する必要もありません。

FUJIMI パーソナライズプロテインは、衛生面とどこにでも持ち運べる使いやすさを考慮し、1回分ずつが個包装になったプロテインです。
湿度の高い季節も湿気にさらされることがなく、毎回計量の必要もないので衛生面が気になる方には特におすすめです。

そして、独自のカラダ分析の結果をもとにたんぱく質20gに加えて、一人ひとりのライフスタイルや理想のカラダに合った栄養成分を配合したプロテインであることもFUJIMIの特徴のひとつ。

ビタミンやL-カルニチン、ヒアルロン酸など45種類以上の成分の中から、あなたの目的や理想のカラダに合わせた成分を配合したプロテインをご提案します。

まずはこの機会に、カラダ分析からあなたに合ったプロテインをチェックしてみてくださいね。

【監修者】

北嶋佳奈

大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。

2019年に株式会社Sunny and設立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。

所有資格:管理栄養士