こんにちは。
FUJIMIコンシェルジュの三木でございます。
皆さま、2022年11月28日にFUJIMIから発売された「プロテインプラス」はご存じでしょうか?
より皆さまに知っていただきたく、本日は「プロテインプラス」を商品説明から使用感まで徹底解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、自分にあったパウダーを選んでみてくださいね。
「プロテインプラス」って何?
FUJIMIプロテインプラスは、FUJIMI初の分析を受けずに、目的別に選べる、あなたを理想の姿へサポートするためのプラスオン商品です。
栄養成分を豊富に配合した粉末飲料で、プロテインだけでなく様々な飲み物にサッとプラスすることができて、普段取りきれない栄養成分を手軽に補給できます。
※たんぱく質を補給する目的の商品ではありません
プロテインだけでなく、お茶やジュースなどに混ぜて飲むこともできます。
また、今回はなりたい姿やお悩み別に《 2種類のパウダー:クレンズパウダー/ダイエットサポートパウダー》が発売されました。
■商品概要
商品名:
- FUJIMI プロテインプラス ダイエットサポートパウダー 10包/箱
- FUJIMI プロテインプラス クレンズパウダー 10包/箱
価格:
- 定期価格 税抜1,980円 税込2,138円 (送料無料)
- 通常価格 税抜2,200円 税込2,376円 (送料別)
それぞれ、配合している成分や使用感が異なりますので、ぜひ下記項目で自分に合ったパウダーをチェックしてみてください。
2種類のパウダーを徹底解説!
それぞれのパウダーの役割や含まれる成分、更に実際に使用した感想をご紹介します。
①満腹感⁽¹をサポートする素材を配合したダイエットサポートパウダー

⁽¹ 原材料のサイリウムハスクが数十倍に吸水しトロトロとなることで、満腹感を感じやすくなるダイエット補助食品です。
「普段のプロテインにもっと満足感が欲しい」「ダイエット中の間食を防ぎたい」という方におすすめのパウダーです。
ダイエットサポートパウダーの主要な成分はこちら↓
■サイリウムハスク
プランタゴ・オバタという天然植物の種子の粉末。
保水性があり、水に溶けると数十倍に膨張。トロトロになり満腹感を感じやすくなります。食事のコントロールに役立ちます。
■グルコマンナン
コンニャクイモに含まれている水溶性食物繊維。水分を吸収して膨張する物理的作用により、満腹感を感じやすくなります。
■おからパウダー
おから=豆腐を作る際に豆乳をしぼったあとに残るもの。食物繊維が豊富に含まれているおからを配合しています。
◎実際に使ってみた
ダイエットサポートパウダーをFUJIMIプロテインと混ぜてみました。
ダマにならないよう先にプロテインプラスを水に溶かします。

味にはほぼ変化を感じませんでしたが、食感がトロトロになりました。
プロテインを朝ご飯の置き換えに飲むことが多いですが、ダイエットサポートパウダーをプラスすることで、さらに腹持ちが良くなりお昼まで元気に活動できそうです。
社内でリリース前に行った試飲会では、「オレンジジュース」に入れるアレンジが好評でした。飲めるオレンジゼリーのような感じで、ダイエット時の間食にピッタリです。
②レタス約1個分⁽¹の食物繊維入りで体内環境をサポートするクレンズパウダー

⁽¹レタス可食部215gを1個としています。
レタスの結球葉100g中の食物繊維は1.1gとして計算しています。
「普段のプロテイン1杯で体内環境を整えたい」「体内環境を整えて、内側から綺麗を目指したい」という方にぜひお試しいただきたいパウダーです。
クレンズパウダーの主要な成分はこちら↓
■イヌリン
さとうきび由来の水溶性食物繊維。
レタス約1個分※の食物繊維を配合し、体内環境のサポートに役立ちます。
※レタス可食部215gを1個としています。
レタスの結球葉100g中の食物繊維は1.1gとして計算しています。
■ビフィズス菌
約1億個のビフィズス菌を配合。
体内の善玉菌の栄養になり、善玉菌自体をプラスすることで、体内バランスをサポートします。
■フラクトオリゴ糖
さとうきび由来のオリゴ糖。
善玉菌のエサになり、体内環境をサポートすることで、健やかな毎日を支えます。
◎実際に作ってみた
クレンズパウダーもプロテインに混ぜて飲んでみました。
ダイエットサポートパウダー同様、ダマにならないようにプロテインプラスを先に溶かします。クレンズパウダーの方がサラッとした質感で、混ざりやすいです。

左:プロテインプラス×FUJIMIプロテインロイヤルミルクティー
右:FUJIMIプロテインロイヤルミルクティーのみ
クレンズパウダーはほぼ無味・無臭で、元の飲み物の味から変化はありませんでした。
味や食感に変化がないので、プロテインだけでなく、お好みのドリンクと混ぜて手軽に食物繊維を摂取できるのが良いですね。
私は、寒い朝に温かい紅茶をよく飲むので、紅茶にクレンズパウダーを入れて飲んでいます。
開発者の想い
ここまで成分や使用感について説明してきましたが、開発のきっかけは何だったのでしょうか?プロテインプラス開発担当者に開発の経緯やこだわりのポイントを聞いてみました。
Q.開発のきっかけは?
普段飲んでいるプロテイン1杯で、もっと手軽に、自分に必要な栄養成分を摂取できたらという思いから商品の開発が始まりました。
FUJIMIのプロテインは一人一人に合わせた成分を配合していますが、さらにお客様のご希望に合わせてカスタマイズできないかと考え、2種類のパウダーが完成しました。
Q.こだわりポイントを教えてください
体の内側からのケアは継続することが大切なので、それぞれのパウダーは成分量のバランスと飲みやすさにこだわっています。
豊富に栄養成分を配合しつつも、いつでもサッと飲みやすいように、できるだけ元の飲み物の味に変化が出ないように仕上げました。
社内で行った試飲会の様子
プロテインやそのほかのドリンクにも混ぜて試飲を行いました。
開発中に考案されたダイエットサポートパウダー入りのチヂミ
生地にパウダーを入れることで「もちカリっ」とした食感になるそう
また継続しやすいように、飲みやすさだけでなくパッケージにもこだわりました。
FUJIMIらしい洗練されたデザインと個包装のパッケージは、シーンを選ばず、持ち運びもしやすいです。
個包装の包みはどこからでも手で簡単に切れるマジックカット機能で作っていたり、細かなこだわりも詰まっています。
最後に
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
それぞれのパウダーの特徴はご理解いただけましたでしょうか?
ぜひなりたい姿やお悩みに合わせて、お好みのパウダーを選んでみてくださいね。
また、何かご不明点や質問がございましたら、FUJIMI公式LINEにてお問い合わせくださいませ。