健やかな肌を目指す方にとって、フェイスパックは重要なスキンケアアイテムのひとつです。効果を期待して毎日使いたくなるものの、「毎日使っても大丈夫?」と疑問に思っている方は多いかもしれません。
フェイスパックは正しく使うと効果が期待できますが、誤った使い方をすると肌への負担になることがあります。
この記事では、フェイスパックの種類ごとの使い方や理想的な使用頻度など、フェイスパックの基本をわかりやすく解説します。注意すべきポイントも解説するので、ぜひ参考にして下さい。
フェイスパックが毎日使えるかは商品によってさまざま
市販のフェイスパックには、毎日使えるものや週1回使用するものなど幅広い商品があります。もっともフェイスパックの効果が期待できるのは、商品に記載された方法で使うことです。
上記を前提としたうえで、顔に貼るタイプのフェイスマスクをはじめ、洗い流すパックやピールオフパックについて、一般的な特徴と使用頻度を紹介します。
フェイスマスク
貼るタイプのフェイスマスクは、美容成分が含まれているシートを肌に密着させて使うアイテムで、フェイスパックやシートマスクと呼ばれることもあります。
気軽に使えるデイリータイプ、数日に1回使用するスペシャルケアタイプなど、商品によって使用頻度は異なるため、商品に記載されている使用頻度をチェックしましょう。
一般的には、肌の汚れを落としてローションで肌を整えたあと、肌に密着させて指定時間放置して使用します。
洗い流すパック
洗い流すパックのうち、保湿を目的とした商品は毎日使えるものもありますが、毛穴ケアを目的としたクレイパックの場合、使い過ぎると肌の刺激になります。商品に記載された使用頻度を確認して、商品ごとの使用頻度を守りましょう。
洗い流すパックは、肌の汚れを落としてからクリームやジェルのパックを肌に塗り、一定時間おいてから洗い流す形で使用します。
ピールオフパック
ピールオフパックは、毛穴の汚れや古い角質を落とすことを目的としたアイテムです。前述の2種類よりも肌への密着度が高いですが、その分刺激も強い傾向にあります。
毎日使用すると肌のダメージにつながるため、週1〜2回程度使用するのが一般的です。こちらも商品の記載に従って使いましょう。
肌の汚れを落としてから気になる部分にピールオフパックを塗り、指定された時間が経過したら剥がします。肌への刺激が強いため、剥がしたあとはローションとエマルジョンでていねいに保湿しましょう。
フェイスパックの選び方
ここでは、フェイスパックのなかでも代表的なフェイスマスクの選び方を解説します。
まずフェイスマスクは、自分の肌悩みに合った成分が配合されたものを選ぶことが大切です。例えば、肌の乾燥が気になるなら保湿成分が配合されたもの、ニキビが気になるなら皮脂のバランスを整えるものがあります。
次に、使いやすさをチェックしましょう。個包装の商品なら、毎回新鮮なフェイスパックを気持ちよく使えるうえに持ち運びしやすくて便利です。大容量の商品の場合は、最後まで使いやすい容器のものを選びましょう。
さらに、香りも注目したいポイントです。心地いいアロマの香りの商品なら使うたびにリラックスでき、スペシャルな気分になれるでしょう。
おすすめできないフェイスパックの使い方
フェイスパックは間違った使い方をすると肌の負担になることがあります。ここでは、おすすめできない使い方を紹介するので、使用するときに気をつけましょう。
長時間肌にのせる
美容成分をしっかりと肌に浸透させたいからといって、長時間フェイスパックを肌にのせてはいけません。フェイスパックの水分が蒸発すると同時に、肌の水分も奪われることがあります。
フェイスパックの効果を期待するなら、商品に記載されている使用時間をきちんと守りましょう。
入浴中に使用する
入浴中は肌が温まるため、フェイスパックを使うと効果的に思えるかもしれませんが、入浴中の使用はおすすめできません。せっかくの美容成分が、汗やお風呂の蒸気で流れてしまい、肌に浸透しにくくなります。
フェイスパックを使うなら、入浴中ではなく入浴後の肌がおすすめです。
肌の調子が悪いときに使用する
ニキビや肌荒れなどの肌トラブルがあるときは症状が悪化する可能性があるため、フェイスパックの使用は控えましょう。
フェイスパックは治療薬ではないため、肌に異常がない状態で使うことが大切です。
フェイスパックをより効果的に使うポイント
フェイスパックの使用時に、少しのポイントを抑えればより効果的に使いやすくなります。ここでは、知っておきたいポイントを紹介します。
目的に応じて朝または夜に使う
商品に使用するタイミングの記載がない場合、フェイスパックは自分の目的に合わせて朝または夜に使いましょう。
朝のメイク前に使用して保湿すると、メイクのノリがよくなることが期待できます。夜に使用すれば日中のダメージをケアでき、寝ている間に肌の水分量を保つことにもつながります。
シートタイプは肌に密着させる
シートタイプのフェイスパックを使用するときは、ぴったりと肌に密着させて使いましょう。肌とフェイスパックの間にすき間があると、肌に美容成分が届きにくくなります。
フェイスパックは、最初に鼻にのせて密着させ、目の周り、口の周りと密着させていくと顔全体に密着しやすくなります。シートにシワができないように、ていねいにフィットさせましょう。
毎日のスキンケアできちんと肌を整える
健やかな肌のためには、フェイスパックでスペシャルケアをする以外に、普段のスキンケアも大切です。使用するローションとエマルジョンにこだわって、日頃から肌を整える意識を持ちましょう。
季節によって肌の状態は変わるため、春夏は紫外線からのダメージをケアできるアイテム、秋冬には乾燥によるダメージをケアできるアイテムなど、季節に応じて使用する商品を変えるのもおすすめです。
まとめ
フェイスパックは、毎日使えるものや使用頻度が決まっているものなど、さまざまな種類があります。自分の肌悩みに合った成分が配合されているものを選び、商品に記載されている方法に沿って使いましょう。
健やかな肌のためにはスペシャルケアはもちろん、毎日のスキンケアも重要な意味を持ちます。自分の肌に合ったローションとエマルジョンを使って、ていねいにお手入れしましょう。
自分の肌に合ったアイテム探しが難しい方には、「FUJIMI シーズナルローション&エマルジョン」がおすすめです。
「肌タイプ×肌悩み×季節」の3つの視点からあなたにぴったりのローション(化粧水)とエマルジョン(乳液)をお選びいただけます。
また、パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤・合成着色料・合成香料の5つが不使用です。
季節ごとに原因が異なる乾燥ダメージをケアする成分や肌悩みに合わせた成分が含まれているだけでなく、ベースに水の代わりに、60種類もの天然成分が含まれる「コメ発酵液※1」を使用しており全体の約97%が美容液成分で構成されています。
コメ発酵液※1は保湿力だけでなく浸透力にも優れ、柔らかく透明感のあるうるおいたっぷりな肌へと導きます。
FUJIMI シーズナルローション&エマルジョンを、ぜひ毎日のスキンケアにご活用いただければと思います。
商品選びに悩んだ際は、ご購入前にFUJIMIコンシェルジュへ相談も可能です。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※1 サッカロミセス/コメ発酵液(保湿成分)
【監修者】
吉岡容子
高梨医院 院長
東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、明治通りクリニック皮膚科・美容皮膚科勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として勤務しています。
※監修医師は特定の商品を推奨しているわけではございません