「ファスティング」ってなに?どうやったらいい?そんな疑問を解消します

こんにちは。
FUJIMIコンシェルジュの三木でございます。

今回はファスティングについて、体験者からいただく質問や相談をもとに、
疑問に思いやすい点をFUJIMI パーソナライズプロテインを使用したファスティングの例を交えてご紹介します。

最後までお読みいただき、充実したファスティング生活を送りましょう。

そもそも「ファスティング」ってなに?

「ファスティング」とは日本語で「断食」という意味です。
古来は、宗教的な儀式や精神修行の一環として行われていましたが、現代では治療や健康法として様々な方法、様式に変化しています。

現代は「飽食」などと言われるように食事を通して色々なものを摂りすぎている状態です。
本来であれば生きるために必要な「食べる」という行為が、食べ過ぎによって肥満をはじめとした様々なカラダの不調を引き起こす原因の一つとなっています。

ファスティングは、食事を摂らないことで痩せることだけを目的にするのではなく、疲れた消化器官を休ませ体内環境を整えたり、食生活そのものを見直す機会となり、様々な不調に悩む現代人にとって最適なメンテンテナンス法です。

プロテインを使用したファスティングって何がいいの?

ファスティング中は一定期間固形物の代わりに専用のドリンクを飲むことで、疲れた胃腸を休ませ、余計なものを排泄し、体をリセットしていきます。
プロテインを使用すると、酵素ドリンクやジュースを使用したファスティングでは摂取しにくい、筋肉などのカラダ作りに必要なたんぱく質を摂取しながら行うため、健康的に続けられます。

FUJIMIプロテインであれば、たんぱく質だけでなくビタミンやミネラルなど、ファスティング中に不足しがちな栄養素も合わせて摂ることが出来ます。

「ファスティング」中の食事について

実施中は何も食べられない?

「ファスティング」は水分や食事をまったく摂らない「断食」とは異なり、通常の食事と、食事の代わりに置き換えドリンクを飲むことを組み合わせて行います。
そのため、何も食べられないわけではありません。
食事を置き換える回数などは「ファスティング」の種類によっても異なります。

どういうスケジュールでファスティングする?

「ファスティング」には色々な種類がありますが、今回はFUJIMIプロテインを使用したファスティングの例をご紹介します。

大きく分けて4つのステップに沿ってファスティングを実施します。
1週間のスケジュールで実施する場合のスケジュールとしてご紹介します。

  • step1. 開始1週間前 
    日頃からコーヒーやエナジードリンクをよく飲む方は、飲む量を減らしていただくとスムーズにファスティングに入ることが出来ます。
  • step2. 1~3日目
    1〜2日目は朝食をFUJIMIプロテインに置き換えていただき、昼食・夕食は通常の食事をお召し上がり下さい。
    3日目は朝食と夕食をFUJIMIプロテインに置き換えて下さい。昼食は通常の食事をお召し上がり下さい。
  • step3.  4日目
    3食全てFUJIMIプロテインに置き換えて下さい。
  • step4.  5日目
    朝食をFUJIMIプロテインに置き換えていただき、昼食、夕食は通常の食事に戻すための準備をしましょう。具がない、もしくは具が少ないスープや、水分の多いお粥といった消化の良い食事をお召し上がり下さい。
    急に通常の食事に戻すと、体調を崩したり、リバウンドの原因となりますので、焦らずゆっくりと食事を戻して下さい。
  • step5.  6~7日目
    朝食をFUJIMIプロテインに置き換えていただき、昼食・夕食は通常の食事をお召し上がり下さい。

間食はしていい?

全く食べていけないわけではありませんが、控えていただくとファスティングの効果をより実感出来ます
どうしても我慢ができず間食をする場合は、スナック菓子やスイーツは避けましょう。
素焼きのナッツや無糖のヨーグルト、具のないスープや味噌汁がおすすめです。

「ファスティング」中の生活について

ファスティング中に体調が悪くなったら?

ファスティングによる、体内でのエネルギーの消費や食生活の変化によって、体調の変化が起こることがあります
ただし、他の原因の可能性もあるため一旦ファスティングを中断し、症状が改善しない場合は、医師にご相談下さい。

運動はしてもいい?

ウォーキング、ストレッチなどの軽い運動は血流を良くし、気分転換にもなるためおすすめです。
反対に息を切らしてしまうような激しい運動や長時間の運動はカラダに負担がかかるためお控え下さい。

その他注意すること

ファスティングを避けた方がいい人は?

以下に該当する方はファスティングの実施を避けて下さい

  • 治療中の疾患のある方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 極端に痩せ型の方(女性/体重が35kg以下 、男性/体重が40kg以下の方、BMI18.5未満目安)
  • 成長期である18歳以下の方
  • 65歳以上で基礎体力がない方

また、次のような方はかかりつけの医療機関にご相談の上、ファスティングを実施して下さい。

  • 過去に大きな病気を患った方(がん、糖尿病、脳・内臓疾患など)
  • アレルギーをお持ちの方
  • お薬を飲んでいる方
ファスティング中にしてはいけないことは?

ファスティング中に体調の変化がある場合もありますので、車の運転や機械の操作は控えて下さい。

最後に

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
ファスティングについて、理解を深めていただけましたでしょうか?
ぜひFUJIMIプロテインを利用したファスティングを通して、理想の姿を目指しましょう。

FUJIMIプロテインを利用したファスティングにチャレンジするにあたって不安なことや、ファスティング実施中の疑問点への相談も承っております。
約400万人のパーソナライズ分析データを元に、美容や健康のプロである専任コンシェルジュがお一人おひとりに寄り添いお答えいたします。

ぜひお気軽にFUJIMI公式LINEにてお問い合わせ下さい。

line.me