肌に悩みがあり、朝のスキンケアに関しても「どのようなスキンケアをしたらいいのか」と悩んでいる方も多いでしょう。
より効果的なスキンケアを目指すなら、スキンケアの目的や正しい手順、自分の肌質への理解が必要です。
本記事では、朝と夜のスキンケアの目的や、ケアの順番・必要なアイテム、そして肌質やシチュエーション別でスキンケアのポイントを解説しています。肌にお悩みがある方は、ぜひ参考にして下さい。
朝のスキンケアの目的は?
肌の状態をより良くしたいなら、どうしてそのスキンケアをするのか、ということを理解しなくてはなりません。
朝と夜ではスキンケアの目的が異なります。それぞれの目的をまとめたので、チェックしてみましょう。
朝のスキンケアの目的 |
睡眠時の汗や皮脂汚れを落とす |
乾燥した肌に水分を補給・保湿する |
|
紫外線・花粉・ほこりなどの外的刺激から肌を守る |
夜のスキンケアの目的 |
メイク・皮脂汚れ・ほこりなどの汚れを落とす |
日中に乾燥した肌に水分を補給・保湿する |
|
紫外線・花粉・ほこりなどから受けたダメージを回復 |
スキンケアの目的を確認したところで、ここからは、朝のスキンケアについてより詳しく解説していきます。
睡眠中の皮脂や汚れを落とす (h3)
朝のスキンケアでは、寝ている間に出た汗や皮脂、汚れを落とすための洗顔を行います。
汗や皮脂によってつくられ酸化した皮脂膜や、睡眠中に行われた皮膚のターンオーバーによって排出された古い角質細胞は、そのままにしておくと肌トラブルの原因になります。
また、夜のスキンケアで使用したクリームが吸収されず肌に残って変質していることもあります。
朝の肌には余計なものが溜まりがちですので、洗顔料を使用してやさしく洗顔することで肌を清潔に保ちましょう。
バリア機能の正常化のために保湿をする
保湿とは、本来肌が潤いを保つために持っているバリア機能が正常に働くことをサポートできるよう、肌環境を整えることです。
バリア機能を保つには、保湿をして表皮の一番外側にある角層の環境を整えることが大切です。しかし、肌の保湿力は年齢を重ねたり、ターンオーバーの乱れがおきたりすると低下しやすくなります。
保湿力を保つためには、正しく十分なケアをしなければなりません。時間が取れるのであれば、朝でもフェイスマスクや美容液で肌に潤いを与えるのが理想です。
ただし紫外線により変質して肌にダメージを与えるものや、油分が多すぎてメイクのノリが悪くなるものは避けて下さい。
紫外線などの外敵刺激から肌を守る
昼間に外に出ると、肌は紫外線やほこり、花粉などの外的刺激にさらされます。肌のバリア機能が低下していると、肌トラブルが起きる可能性が高まるので注意が必要です。
また、紫外線を長く浴びることでも肌はダメージをうけます。紫外線には2つの種類があり、それぞれ違ったダメージを肌に与えます。
UVA(紫外線A波) |
UVB(紫外線B波) |
・肌を黒くする ・シワやたるみを促進させる |
・肌の炎症を起こす ・シミやそばかすを生成する |
日焼け止めのなかには、ほこりや花粉から肌をカバーできるものもあります。肌のバリア機能の低下を感じている方は、カバー機能が充実したアイテムを選びましょう。
朝のスキンケアの順番とアイテム
スキンケアには正しい順序があり、それらを無視するとスキンケアの効果を得にくく、場合によっては肌に悪影響を与えてしまう可能性もあります。ここでは朝のスキンケアの順番やポイント、使用するアイテムを紹介するので、参考にして下さい。
スキンケアの順序 |
スキンケアのポイント |
|
・洗顔料をよく泡立て、肌を強く擦らないようにぬるま湯でやさしく洗顔する |
|
・洗顔後、すぐにローションをつける |
|
・基本的にはローションの後にパックをする ・油分が多いパックなら、美容液の後にする |
|
・夜用を朝に使うとメイクがヨレやすくなる場合がある |
|
・ベタつきが気になる場合は量を調節する ・オイリー肌でも省略してはいけない |
|
・化粧下地を塗る前に使う ・日焼け止め効果のある化粧下地を使ってもいい |
それぞれのアイテムには、正しい使用方法や順序があります。それぞれの商品に記載の説明文をよく読んで使用しましょう。
肌質やシチュエーションに合った朝のスキンケアを
スキンケアの恩恵をしっかりと得るためには、自分の肌質やシチュエーション、年齢に合ったスキンケアを行なわなければなりません。
肌質・年齢別・シチュエーション別のスキンケアのポイントを紹介するので、朝のスキンケアもこれらを押さえて行いましょう。
肌質別スキンケアのポイント
肌質別のスキンケアのポイントを、以下にまとめました。自分の肌質にあてはまる項目をチェックしましょう。
肌質の種類 |
肌の状態 |
スキンケアのポイント |
普通肌 |
皮脂が少なく水分が多い |
・エマルジョン・クリームで油分を補う |
乾燥肌 |
皮脂も水分も少ない |
・ローションや美容液、エマルジョン・クリームでしっかりとしたケアが必要 |
脂性肌 |
皮脂と水分が多い |
・さっぱりとしたローションとエマルジョンを使う ・エマルジョンの量を調節する |
混合肌 |
皮脂が多く水分が少ない |
・ローションや美容液で水分を補う ・エマルジョン・クリームは控えめにする |
敏感肌 |
刺激に弱い |
・低刺激のスキンケア化粧品を使用する |
肌質は体調や年齢などで変化します。定期的に肌質をチェックし、その時の肌に応じたスキンケアを行いましょう。
年齢別スキンケアのポイント
スキンケアは、自分の年齢に合わせた方法で行うことを心がけましょう。年齢別のスキンケアのポイントは、以下の表を参考にして下さい。
年齢 |
肌の傾向 |
スキンケアのポイント |
20代 |
・皮脂の分泌が活発 |
・洗顔をしっかり行う |
30代 |
・ストレスで肌が荒れやすい ・乾燥しやすくなる |
・入念な保湿ケアを行う |
40代 |
・シワやたるみが気になりやすくなる ・肌がくすむ |
・ハリ美容液を使用する ・マッサージで血行を促進させる |
50代 |
・40代よりもシワやたるみが深まる ・敏感肌になりやすい |
・保湿・ハリ対策などトータルでケアを行う |
紹介した年齢別の肌の傾向は、あくまで目安です。実際の自分の肌の状態と向き合い、スキンケアを行う際の指標として下さい。
シチュエーション別スキンケアのポイント
スキンケアは、常に同じようにすればいいわけではありません。メイクをする場や肌にトラブルがある場合のスキンケアのポイントを紹介するので、参考にして下さい。
メイクをする前のスキンケアのポイント
スキンケアのポイント |
気をつけるべき理由 |
洗顔をしっかりと行う |
夜の余分なスキンケア化粧品が残っていると、化粧崩れの原因になるため |
乾燥しないよう保湿をしっかり行う |
メイクのノリが悪くなるため |
メイク前のエマルジョン・クリームは薄めを意識する |
油分でメイクが崩れやすくなるため |
肌にトラブルがある場合のスキンケアのポイント
トラブルの種類 |
スキンケアのポイント |
シミ |
・保湿をしっかりと行う ・美白美容液や美白クリームを使用する |
ニキビ |
・ニキビ薬を使う ・ていねいに洗顔する ・刺激の少ないローションを使用する ・適度な保湿をして皮脂をコントロールする ・紫外線対策を行う |
肌荒れ |
・症状によっては皮膚科を受診する ・刺激の少ないアイテムで洗顔・保湿ケアを行う |
間違ったスキンケアやストレス、睡眠不足が肌トラブルの原因となる場合があります。普段から丁寧なスキンケアと規則正しい生活を心がけましょう。
FUJIMI パーソナライズフェイスマスクでスキンケア
スキンケアを行うときには、自分の肌の合う美容成分が入ったアイテム使う必要があります。しかし、そのようなアイテムを見つけるのはなかなか難しいものです。
スキンケアアイテムの選び方に悩んでいる方には、FUJIMI パーソナライズフェイスマスクをおすすめします。
公式サイトで行えるパーソナライズ分析で、ライフスタイルや食生活、年齢など、3分ほどの質問に答えれば、その人に合った美容成分を選んでくれます。シチュエーションや朝夜問わずに使うことができるのも大きなポイントです。
ぜひ公式サイトをチェックして下さい。
【監修者】
吉岡容子
高梨医院 院長
東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、明治通りクリニック皮膚科・美容皮膚科勤務。平成24年より医療法人容紘会高梨医院皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として勤務しています。
※監修医師は特定の商品を推奨しているわけではございません