プロテインは美肌効果がある?成分や選び方、飲むときのポイントも解説

プロテインは美肌に効果があるのか疑問を持っている方も多いでしょう。

プロテインはたんぱく質を補える栄養補助食品で、たんぱく質は皮膚や髪の毛のもとになる栄養素です。

そして美容のためにプロテインを取り入れるときには、プロテインの種類やほかの栄養素、飲みやすさなどの要素で選ぶ方法があります。

本記事ではプロテインに美肌効果があるのか、プロテイン選びのポイント、プロテインの飲み方を紹介しています。

プロテインには美肌効果がある?

プロテインはたんぱく質が多く含まれる栄養補助食品で、健康的なカラダ作りや成長サポート、ダイエットの補助、筋肉作りのサポートとして取り入れられています。

プロテインの主成分であるたんぱく質は、主に皮膚や臓器、髪の毛、筋肉など、カラダの構成のために必要な栄養素です。

そしてプロテインはたんぱく質のみでなく、ビタミンやミネラルも摂取できる商品もあるため、不足しがちな栄養素も手軽に補えます。

美容目的でプロテインを選ぶときのポイント

プロテインは先述のように美容や健康、成長サポート、筋肉作りのために取り入れる目的があり、目的によって取り入れるプロテインも異なります。

本項目では美容目的のプロテイン選びのポイントとして、プロテインの種類やたんぱく質以外の成分、飲みやすい味を挙げています。

プロテインの選び方がわからない場合は、参考にして下さい。

種類で選ぶ

プロテインには大きく分けてホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。

ホエイプロテインは吸収が早く、運動直後のたんぱく質の補給におすすめです。

また、カゼインプロテインは水に溶けにくく固まりやすい性質で、吸収がゆるやかであるという特徴があります。よって就寝前に取り入れると、カラダにゆっくりとたんぱく質を吸収させることが可能です。運動しない日のたんぱく質補給としての使用もできます。

ソイプロテインは大豆からできたプロテインです。吸収がゆるやかで腹持ちがいいため、食事量を減らしたいダイエット時や健康サポートにおすすめです。

そしてホエイプロテインはたんぱく質を素早く摂取できるものの、一般的には価格が高い傾向にあります。

たんぱく質以外の成分(糖質やほかの栄養素)で選ぶ

プロテインは主にたんぱく質を補給する栄養補助食品ですが、たんぱく質含有量やたんぱく質以外に含まれる成分は商品によって異なります。

たんぱく質以外によく含まれている成分としてビタミンCなどのビタミン類や、ミネラル、リコピンなどが挙げられます。

たんぱく質以外に摂りたい成分があれば、プロテインを選ぶ際にその成分が含まれているか確認すると良いでしょう。栄養素の組み合わせによっては相乗効果が期待できるものもあるのであわせて確認してみて下さい。

飲みやすさや味で選ぶ

美容や健康のためにプロテインを取り入れる場合でも、継続して飲めなければ意味がありません。自分にとって飲みやすい、美味しいと感じる味を見つけてみましょう。

プロテインのフレーバーとして、メジャーなものではカフェオレ味やココア味、バニラ味があります。ほかにもヨーグルト味、フルーツ味や抹茶味、チョコ味もあります。

さまざまなフレーバーが売られているため、プロテインの種類や成分とともに味にも注目して選んではいかがでしょうか。

毎日の気分に合わせて好きな味を選べるように、個包装のタイプのプロテインを選ぶことも飽きずに続けるコツです。

FUJIMIパーソナライズプロテインでは、こだわり抜いた4種類のフレーバーから好きな味を選ぶことができます。毎日色んな味を楽しみたい方には、3種の味を一緒に楽しめるMIXタイプがおすすめです。

美容目的でプロテインを飲むときのポイント 

プロテインは、目的によって適した飲み方も異なります。

本項目では美容目的でプロテインを取り入れるときの頻度やタイミング、プロテインの飲み方を解説しています。美容目的でプロテインを取り入れる方法が知りたい方は、参考にして下さい。

プロテインを飲む頻度やタイミング

プロテインは目的によって飲む頻度やタイミングが異なります。

エネルギーを消費している運動後は、糖質とたんぱく質が両方摂れるプロテインがおすすめです。

また、栄養サポートとしてプロテインを取り入れたい場合は、食事前後や就寝前に飲むといいでしょう。栄養サポートの場合、食事を摂らずプロテインのみに頼ることはせず、足りない栄養素をプロテインから補うようにしましょう。

そして、ダイエット中は糖質を減らしたいと考えがちですが、カラダには適度な糖質も必要です。ダイエット中だからと糖質なしのプロテインを無理に選ばなくてもいいでしょう。

プロテインは1日1回まとめてではなく、1日2回、食事にあわせて飲むのがおすすめです。1回にまとめて摂取すると、後の食事でたんぱく質やほかの栄養素の摂りすぎになる可能性もあるためです。

プロテインを飲む頻度や効果的な飲み方の詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。

プロテインは1日何回飲めばいい?メリットや効果的な飲み方も解説

プロテインの飲み方

プロテインは商品によって粉末の量と溶かす液体の量が異なるため、商品に記載されている量を守って使います。

一般的には1回に使うプロテイン粉末15~30gに対して、水や牛乳150~200mLで溶かします。

液体を水にすると費用がかからず手軽に飲めますが、味を変えたい場合にはジュースやスポーツドリンクでも溶かせます。腹持ちをよくしたい場合には、牛乳や豆乳がおすすめです。

また、プロテインはダマにならないようシェイカーで素早く混ぜましょう。なお、作り置きはNGです。温めすぎも熱変性を起こすため、温めて飲みたい場合は人肌程度にしましょう。

まとめ 

プロテインはたんぱく質を補える栄養補助食品です。商品によっては、たんぱく質以外の栄養素を補うこともできます。

プロテインの主成分であるたんぱく質は皮膚や臓器、髪の毛を構成するために必要な栄養素です。プロテインを取り入れたい場合はプロテインの種類やほかに入っている成分、味から自分に合ったものを選びましょう。

FUJIMIパーソナライズプロテインは約20問ほどのカラダ分析に答えると、自分のカラダやライフスタイルに合った栄養成分が配合されたプロテインが手軽に手に入ります。

ヒアルロン酸、リコピン、ビタミンC、パントテン酸Caのような50種類以上の成分から今のカラダとライフスタイルに合わせて配合してくれるため、初めての方でもプロテイン選びに迷うことがなく、自分に合ったプロテインを届けてもらえます。

また、ダイエット中にうれしいリッチなフレーバーも人気のポイントです。フレーバーは、エクストラ抹茶ミルク、リッチストロベリーミルク、ロイヤルミルクティー、ダブルカカオの4種類に加え、この夏からは暑い日もごくごく飲める爽やかな味わいのトロピカルVCが登場。どのフレーバーも味や舌触りにとことんこだわり抜きました。

ぜひ、お好みのフレーバーを見つけてみて下さい。

プロテイン選びにお悩みであれば、ぜひ一度カラダ分析からあなたにぴったりのプロテインをチェックしてみてはいかがでしょうか。

【監修者】

北嶋佳奈

大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。

2019年に株式会社Sunny and設立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。

所有資格:管理栄養士