飲みやすいプロテインの選び方を紹介!飲み方を工夫して美味しく続けよう

食事だけでは足りない栄養素を補うために、プロテインを飲んでみたいと考えているものの、「粉っぽくて飲みづらそう」「まずくて飲めなかったらどうしよう」といった不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。

プロテインを飲み始めるなら、長く続けるために「美味しく」「飲みやすい」プロテインを選びたいものです。

この記事では、飲みやすいプロテインの特徴や選び方、飲みやすくするコツなどを解説します。プロテインの購入になかなか踏み切れない方、飲みやすいプロテインを探している方は、ぜひご一読下さい。

飲みやすいプロテインの特徴は?選び方のポイントを紹介

さまざまな特徴を持つプロテインが販売されているため、どの商品を選ぶか迷ってしまうことが多いです。自分にあったプロテインを見つけるために、まずは飲みやすいプロテインの特徴を解説します。

好みの味・フレーバーのプロテインを選ぶ

プロテインを含む食品を「美味しい」と感じるには、味やフレーバー選びが重要です。

プロテインの味の種類としてはフルーツ系や甘い系が代表的であり、具体的には、いちご・抹茶・ロイヤルミルクティー・バニラ・ココアなどの種類があります。

苦手な味やフレーバーだと長く続けにくくなるため、自分好みの味や美味しそうだと感じるフレーバーのプロテインを選びましょう。

水に溶けやすくダマになりにくい商品を選ぶ

粉末のプロテインは、ダマになってしまうと舌触りが悪くなり、飲みにくさを感じる場合があります。

通常の飲料と同じ感覚で飲むためには、粉末が溶けやすく飲み心地がいいプロテインを選ぶことが大切です。

なお、プロテインを割る液体の温度が低い、または高いと粉末が溶けにくくなります。常温が1番よく溶けやすい温度であるため、割る液体の保管方法や扱いにも意識を向けましょう。

個包装の商品を選ぶ

プロテインには大容量の商品も多くありますが、はじめから大容量の商品を購入すると、味や飲み心地が好みではなかった場合、処理に困る可能性があります。

そのため、まだ好みの味やフレーバーが定まっていない場合は、個包装の商品を選ぶのがおすすめです。

また、個包装の商品は、持ち運びやすく利便性に優れているメリットもあります。ジムや職場といった外出先でも飲みやすく、さらに開封のたびに空気に触れる心配がないため、衛生的に続けやすいでしょう。

プロテインを美味しく飲む3つのコツ

購入したプロテインの味があまり好みではなかった場合、普段とは違った飲み方をすることで飲みやすくなる可能性があります。

以下では、プロテインを美味しく飲むコツを3つ紹介します。

いくつかのプロテインを混ぜて好みの味を作る

単体での味が好みでなければ、味が異なる複数のプロテインを混ぜて、自分好みのオリジナルの味を作ってみましょう。

例えば「バナナ+チョコ」「抹茶+バニラ」など、組み合わせによってさまざまな味が作れます。自分が美味しいと感じる味を見つけられると、楽しみながら飲み続けやすくなるでしょう。

またこの方法は、毎日同じ味のプロテインを飲むのに飽きてしまった場合にもぴったりです。

水ではなく牛乳・豆乳・アーモンドミルクで割る

プロテインを水で割ると飲みにくさを感じる場合は、割る飲み物を変える方法もあります。味が変わって飲みやすくなる可能性があり、割りものに含まれる栄養素を同時に摂取できるところもメリットです。

例えば、牛乳や豆乳で割るとまろやかな味わいになるうえに、牛乳に含まれるカルシウムやビタミン類、豆乳に含まれる大豆イソフラボンといった栄養素も一緒に摂取できます。

そのほか、アーモンドミルクで割るとプロテイン特有の香りを感じにくくなり、アーモンドに豊富に含まれるビタミンEや食物繊維も一緒に摂取可能です。加えて、牛乳や豆乳と比べてカロリーが抑えられます。

料理やおやつに活用して取り入れる

プロテインは加熱しても成分は失われにくい特徴があるため、料理やおやつに活用もできます。

例えば、食事系のメニューとしては、お好み焼き・グラタン・スープなどが挙げられます。甘味料が添加されているプロテインの場合は、パンケーキ・スムージー・クッキーなどと好相性です。フルーツ系のプロテインは、ヨーグルトに混ぜても美味しく食べられます。

レシピサイトやアプリでは、プロテインを使ったさまざまなメニューが紹介されているため、飲みきれないプロテインを消費する際はぜひ試してみて下さい。

プロテインを飲むうえで知っておきたいこと

飲みやすいプロテインの特徴を把握したら、基本となるプロテインの選び方や飲み方のコツも知っておきましょう。

プロテインには3つの種類がある

プロテインには、原材料の違いによって主にホエイ・カゼイン・ソイの3つの種類があります。特徴をよく理解したうえで商品を選びましょう。

種類

特徴

ホエイ

  • 牛乳に含まれるたんぱく質の一種
  • 消化吸収がよく低カロリー
  • 筋肉の主成分となる必須アミノ酸やBCAAを含むため、トレーニング後の摂取に最適

カゼイン

  • 牛乳に含まれるたんぱく質の一種で、牛乳から脂肪とホエイを取り除いた成分
  • カラダへの吸収が緩やか
  • 腹持ちがよく長時間満足感が得られやすい

ソイ

  • 大豆を原料とした植物性のたんぱく質
  • カラダへの吸収が緩やかで腹持ちがいい
  • ほかのプロテインと比べて溶けにくい傾向があり、飲み方に工夫が必要

商品によってたんぱく質の含有量が異なる

プロテインは、商品によってたんぱく質の含有量が異なります。過剰摂取にならないように、たんぱく質がどのくらい含まれるのか確認してから選ぶことが大切です。

また、たんぱく質だけでなく、ビタミン類をはじめとしたほかの栄養素の含有量も商品によって異なります。そのため、プラスで取り入れたい栄養素の含有量も確認してから、自分に合った商品を選ぶといいでしょう。

なお「FUJIMI パーソナライズプロテイン」の場合、1袋に約20gのたんぱく質が含まれています。

たんぱく質は基本的に食事から摂取する

プロテインは、たんぱく質が主成分の「栄養補助食品」です。あくまでもバランスの取れた食事を摂ることを前提とし、食事だけでは補いきれない栄養素を補助するために活用するもの、ということを忘れないようにしましょう。

また、たんぱく質の摂取量の目安は性別や活動量によって異なるため、自分の場合は1日にどのくらい必要であるかを把握する必要があります。そのうえで、食事だけで補いきれるのか、プロテインで補助が必要なのかを検討するといいでしょう。

まとめ

飲みやすいプロテインを選ぶポイントとして、好みの味・フレーバーであること、溶けやすい商品を選ぶことが挙げられます。加えて、好みの味が定まるまでは個包装の商品を選ぶことをおすすめします。

飲みにくいと感じるプロテインは、異なる味の商品を混ぜてオリジナルの味を作る、割り方を変えるといった工夫次第で飲みやすくなることもあるため、ぜひお試し下さい。

また、プロテインは普段の食事では足りない栄養素を補うためのものであり、あくまでも食事が基本となることを忘れないようにしましょう。

FUJIMI パーソナライズプロテインなら、初めての方でも飲みやすい4種類(エクストラ抹茶ミルク・リッチストロベリーミルク・ロイヤルミルクティー・ダブルカカオ)のフレーバーをご用意しているので、きっと好みの商品が見つかることでしょう。
どの味もすっきりした甘さに仕上がっているので、食後や早朝、運動後など、シーンを問わず飲みやすくなっています。

人気のストロベリー・抹茶・ミルクティーが10包ずつ入ったMIXも選べるので、少しずつ試したい方にもおすすめです。

また、1回分ずつ個包装になっているのでご自身のライフスタイルに合わせた飲み方ができ、オフィスやジムなどいつでもどこでもお飲みいただけます。

さらに、FUJIMIはおいしさや続けやすさだけでなく成分面にもこだわり、約20gのたんぱく質に加えて独自のパーソナライズ分析から導き出された、あなたにぴったりの栄養成分を配合したプロテインをご提案します。

ぜひ一度、カラダ分析からあなたにぴったりのプロテインをチェックしてみてください。

【監修者】

北嶋佳奈

大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。

2019年に株式会社Sunny and設立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。

所有資格:管理栄養士